「このままでいいのか…」と悶々となっていた日々
納期に追われ、システム品質には妥協できず、さらにユーザーとの調整まで自分が担当――。
気がつけば、私の毎日は「疲れた」とつぶやくことで始まり、「早く土日になってほしい」と願って終わるようになっていました。
エンジニアとして10年以上のキャリアを積んでいたにも関わらず、未来に希望が持てない。
そんな時、ふと目にしたのが「転職エージェントに相談してキャリアが開けた」という記事でした。
なぜ、疲れているのに転職活動なんてできるのか?
正直、当時の私は「転職活動なんて余計疲れる」と思っていました。
でも今だから分かります。
本当に疲弊している時こそ、自分ひとりで解決しようとするのが一番危険だと。
転職エージェントは、そんな時にこそ使うべき“外部の知恵と視点”でした。
転職エージェントに相談したことで気づけた3つのこと
① 自分が「当たり前」と思っていた働き方が、全然普通じゃなかった
私は「納期ギリギリで徹夜も仕方ない」「ユーザー調整はエンジニアがやるもの」と思っていました。
でもエージェントとの面談で聞かされたのは、
「もっと効率的に、もっとフェアな働き方を実現している企業はありますよ」
という事実。
自分が“劣悪な環境に慣れていただけ”だったことに気づかされた瞬間でした。
② 市場では自分の経験が“十分通用する”という安心感
「転職しても通用しないのでは」と不安でした。
でも、エージェントに職務経歴を見てもらったところ、
- システム設計の経験
- ユーザーとの要件調整スキル
- 品質にこだわっていた姿勢
これらすべてが評価される強みでした。
「30代後半でも、あなたのような経験を求めている企業は多いですよ」
この一言で、久しぶりに“自分に価値がある”と実感できたんです。
③ 転職するかどうかより、「動くこと」で気持ちが前向きに
エージェントに相談したからといって、即転職しなくてもいい。
でも、外の情報を得ることで自分の選択肢が増え、気持ちに余裕が生まれました。
私は結果的に3か月後に転職しましたが、その間もサポートを受けながら、今後のキャリアをじっくり設計することができました。
今、疲弊しているエンジニアに伝えたいこと
- 「今の仕事が嫌だ」と感じる自分を責めないでください
- 疲れている時ほど、視野が狭くなっていることに気づいてください
- 自分の市場価値を正しく知ることで、選択肢が見えてきます
転職するかどうかは相談してから決めても遅くはありません。
無料でプロの意見を聞けるのですから、使わない手はないと思います。
私が実際に相談してよかったエージェント3選
レバテックキャリア
- ITエンジニア専門、業界理解が深く、ヒアリングが丁寧
- 求人のマッチ度が高く、面接対策も具体的

キッカケエージェント
- 求職者一人ひとりに合った手厚いサポート
- 専門アドバイザーによる高精度なマッチング

ギークリー(Web・ゲーム系に強い)
- スピード感重視で求人紹介が早い
- 年収UP実績も高い

行動すれば、未来は少しずつ変わる
あの時、私は「疲れた」だけで終わらせずに、一歩踏み出しました。
そして今、納期に追われる毎日から解放され、自分のペースで働ける環境に出会えています。
この記事を読んでいるあなたも、一度、話を聞いてみてください。
きっと、未来の選択肢が見えてくるはずです。