ITシステムのクラウドサービスの3つの形態、SaaS,PaaS,IaaSの超簡単説明

ITエンジニアの仕事
スポンサーリンク

 すでにITサービスの中心的な位置づけになっていますが、クラウドサービスの3つの形態についてまとめました。早わかり的に概念を理解できるように記載しています。

クラウドの3つのサービス形態

クラウドは提供する階層により3つに分類されます。

  • SaaS : SoftWare as a Services
  • PaaA : Platform as a Services
  • IaaS : Infrastructure as a Service

簡単に自社でサーバを購入して構築する場合との比較を図にしてみました。

クラウドサービスの3階層とサーバから購入して構築する場合の各階層との対比です。

前で説明したIaas,PaaS,IaaSがどんなツールやソフトウエア、あるいは機器に当たるかイメージしていただけると思います。

それぞれこの後、説明します。

SaaS : SoftWare as a Services

SaaS はソフトウェアをサービスとして提供する。と言ったですが、もう少し分かりやすく言うと、様々な業務アプリやアプリケーションをサービスとして提供する。と言った内容です。

要は申し込めば、すぐそのサービスを使って特定の仕事が出来たり、特定の機能が使えるサービスです。

例えばGoogle WorkSpaceに申し込めばそれだけでGmailやカレンダー、チャットが使えるようになります。

SaaSは最近のサブスクリプションの流れの中で多くなっています。

代表的なサービスはCRMのSalesforce、名刺管理のSANSAN、安否確認のトヨクモ等、になります。

テレビCMでも多く見かけるサービスです。

PaaA : Platform as a Services

 PaaSはプラットフォームをサービスとして提供する言うサービスです。

業務ソフトウェアやアプリを稼働するプラットフォームを提供してくれます。

このサービスを申し込んだだけでは何も使えず、提供されたプラットフォーム上に市販のソフトウェアをインストールしたり、独自のシステムを構築して利用します。

 OSやDBMSの面倒なインストールや設定を行なわずに利用できるメリットがあります。

 代表的なサービスはAmazon Web Services(AWS)やMicrosoftのAzureが当たります。

IaaS : Infrastructure as a Service

  システム環境をサービスとして提供するサービスです。

サーバ機器やネットワーク環境を借りるイメージで、OSやミドルウェア、DBMS等ユーザが自由に構築できるため、自由度が高い構築が可能になりますが、反対にユーザが管理しなければならない領域が広くなるため、負担はその分増えます。

具体的なサービスとしてはAWSのEC2、AzureのVirtual Machinesなどがあげられます。

 クラウドのサービスが増えたことにより、ユーザは必要なサービスを素早く利用できるメリット、システム管理の運用コストを抑えられるメリットなどが受けられます。

業種、業務別でも様々なSaaSが登場し、それらが連携する事も可能となっているものもあります。

今後もこの流れが続く事はまちがいないと思います。

タイトルとURLをコピーしました